管理人のうたです。


これから説明していくのですが、よっぽど影響力のある有名人でもない限り最初からたくさんのアクセスは期待しないでください。
GoogleやYahooの検索エンジンにはあなたの同じキーワード選定をした記事がゴロゴロ転がっています。そこで、昨日ブログを公開したばかりの新人ブロガーの記事を投稿したところで検索エンジンクローラーは相手にしてくれません。
信用のない新人はあまり相手にしないというイメージです。
なので、記事の更新頻度やボリュームを増やして評価してもらう努力が必要で、いきなりやる気を喪失させる事を言って申し訳ないのですがこれが事実です。
ですが、努力と継続を一定の期間していれば、すぐにインデックスされアクセスが集まるブログになり、この状態になって初めてオーガニック検索(自然検索) からのアクセスとアフィリエイト報酬が発生するようになります。
- 寝て起きたら売り上げが発生していた。
- 放置ブログでも報酬が発生している
こんな事が当たり前のように起こようになるのですが、そこに1秒でも早く近ずくために新人ブロガーが施策していくテクニックを紹介していきます。
うまくいけば初月から売り上げが出ますよ!
SNSを使いシェアされたりクリックされ直接訪問されるとインデックスとブログの認知されるスピードが早くなるので、使う事によるデメリットは0です。
ただし、SNSからの直接アクセスはnoindexなので、上位表示の指標には直接は関係ありませんので注意してください。
結果的にオーガニック検索をされやすくなったり、検索エンジンで上位表示との因果関係もあるので、アクセス数が少ないブログには有向な手段になります。
新規ドメインでブログ公開した直後に絶対にアクセスが集まらない理由
新規ドメインの場合はインデックスされランキング付けされるまでに時間がどうしても必要になってしまいます。
最短で2ヶ月〜3ヶ月ほどの期間がかかります。
インデックスとは新規記事を作成してGoogleに更新情報を送信し、クローラーが自分のブログに徘徊してはじめて検索結果に反映される仕組みになっています。
運用期間が長く記事の更新頻度の高いブログの場合は優先してクローラーの徘徊が行われ、更新をサボり気味のブログだと「君は新人だけどやる気あるの?」って感じでインデックスのスピードや適切な評価が遅くなります。
なので、早くアクセスを集めたいなら質の高い記事の更新頻度を上げる必要があります。
3ヶ月は毎日記事を書いた方がいいと言われていますが、かなりハードなので2〜3日に1記事の投稿を意識してやるといいと思います。
あるキチガイのように更新を続けたブロガーの方は3年間毎日ブログを更新したという伝説があります。
現在でブログの収益が毎月500万を超えているとか何とか、、、
ブログの神様ですね。
ブログ運営で記事は資産と言いますが、100記事書いた一年前の記事、先月、今月、1週間前、昨日、今日に書いた記事からも半永久的にアクセスは発生します。
その記事から広告を張っている収益化記事に内部リンクでアクセスが流れるとどうなるでしょうか?
言うまでもありませんね。
ブログ運営=時間の投資です。
正しいブログ運営で3ヶ月耐えれば、モチベーションに繋がるアクセス数と売り上げの数字で現れるようになるので最初は辛いですが頑張りましょう。
ブログ運営して半年で50万以上稼ぐブログになる可能性も十分ありえます。
そのためには質の高い記事を大量に作成しましょう!
アクセスが急に激増する時は必ずくる!記事の更新頻度を上げる
ブログのアクセス数はある日いきなり上がる事があります。
イメージ的にはGoogleがいきなり「お前実は中々質の高い記事たくさん書いてるんだな。上位表示して上げるよ!これからも頑張ってね。」みたいな現象が起こる分けです。
Googleのアップデートで評価の指標が変わってのパターンもありますが、簡単に言うとこんなイメージです。
ブログが評価され出す目安
- ブログ運営3ヶ月 検索エンジンに記事が評価され出す
- ブログ運営6ヶ月 さらに評価され上位表示されやすくなる傾向に
- ブログ運営1年 ここまでいくと運営歴はほぼ関係なし
ブログのコンテンツの質で左右されますが、目安はこんな感じです。
初心者が質のいい記事なんて最初からかける分けがないので、今の自分ができる範囲のクオリティで記事を書いていきましょう。
僕の場合は叩き台になる記事を作って公開して、インデックスされ評価されてから記事をリライトして質を上げていくやり方をしています。
1つの記事に最初からこだわり過ぎると、コンテンツの作成のスピードが遅くなるのでバランスを考えるのも大切です。
- 60%ぐらい記事が完成→公開してインデックスさせる
- サーチコンソールやアナリティクスからデータ解析
- リライトする。見出しの追加や削除して書き直し
- 再度インデックスさせる
- データ解析
- リライト
こんなイメージです。
まず最初は記事数をが欲しい僕の考えなので必ず正解ではありません。
オーガニック検索はGoogleからの最大の恩恵
オーガニック検索とはみんなが使うGoogleやYahooの検索エンジンでキーワード検索した時に表示される仕組みの事です。
当然ですが一番上の1位の評価の記事がクリック率(CTR)が高いです。
検索上位のクリック率の平均
- 1位 30%程度
- 2位 15%程度
- 3位 10%程度
- 4位以降 10%以下
こんなデータがあるのですが、キーワードの検索数が多いキーワードで上位に食い込むと、とんでもないアクセスを獲得できます。
ビッグキーワードでの上位は競合いが高いと無理ゲーなので、ブルーオーシャンの穴場のキーワードを攻めるといいでしょう。
100記事保有しているブログでも1日10アクセスずつ獲得すると1000アクセスになります。
CVR「Conversion Rate(コンバージョンレート)」の平均が1~2%と言われていて、成約率の事で購入や申し込みの割合の事でCV率とも言います
1000アクセス=10〜20件の成立です。低く見積もって0.8パーセントだとしても8件の成約があります。
- 単価1000円×8人=8000円×30日=24万円
- 単価2500円×8人=20000円×30日=60万円
- 単価5000円×8人=40000円×30日=120万円
こう考えると夢があると思いませんか?
平均的な収益から計算しているので絶対ではありませんが、ありえる数字です。
そのためにもキラーページと誘導する集客記事が必要になってきます。
記事のキーワードの網羅とブログの設計図を作り込んでください。
寝ていても売れるブログは知識の吸収と努力で作れます。
Twitterはブロガー必須の最強ツール
ここがこの記事で一番重要ポイントです。
新規ドメインについて
- 新規ドメイン=オーガニック検索はカスな結果
- 新規ドメイン=SNSトラフィックはインデックスの有無の関係なし
Googleに適切な評価がされるまでは挫折しそうになる事は何度もあると思うのですが、あえて最初から厳しいムチを与えています。
理由はTwitterを使う事でアクセスは集められる打開策の事実があり、情報弱者より有利にブログ運営をスタートできるからです。
オーガニック検索なんて気にするな!直接営業が一番早い!初月から売り上げの発生も可能だ。
僕が裏技的に特別すごい事を言っている感じではなく、ブロガーはTwitterで記事を拡散する行為は当たり前のようにみんなやっています。
ぶっちゃけ、ある程度の質の高い記事とTwitterを使えば自然検索に頼らなくても稼げます。
Twitterがなぜブログとの相性がいいかと言うと、拡散力が他のSNSよりも圧倒的に群を抜いて高いからです。
使い方はいたってシンプルで、記事を投稿したらURLを貼り付けツイートするだけです。
関連記事
Twitterの運用方法はこちらの記事を参考にしてください。
うまく活用するヒントがあります。
- SNSからのアクセス獲得
- 検索エンジンからのアクセス獲得
↑こうなると最高です。
バズるとやばい事になるのでブログと同じぐらい力を入れるといいでしょう。
Facebookはリアルなファンを掴みやすい
Facebookは実名でやっているユーザーが多いので、より信者を掴みやすい傾向にありますが拡散力は高くありません。
実名での利用がルールですが、意外とニックネームやイラストアイコンを使っていてもバンされないので自己責任でどうぞ。笑
傾向的にFacebookのユーザーはTwitterよりもユーザーの質が高く、Facebookページを作ると低価格で広告を出せるので利用する価値ありです。
友達募集グルーブやビジネスコミュニティなどに飛び込めば友達はすぐに増えますよ!
Instagramは若い男女のターゲットを狙える
写真で勝負のInstagramですが、ついでにやるといいでしょう。
ツイートのように投稿にURLは貼り付ける事ができないのでプロフィールに誘導してブログに訪問させる方法になりますが、ブログ作成時のサムネイル画像と記事の一部をコピペして投稿する程度でもアクセスは獲得できるので余裕がある方は活用しましょう!
フォロワーが1万人越えるとストーリーズにURLを貼り誘導できるのでフォロワーを集めを頑張るのもありかも。
記事の更新後にやるべき事は初心者もベテランブロガーも同じ
SNSは絶対です。Twitter,FaceBook,Instagramのどれかは活用しましょう。
できれば全部です。
- ブログ=情報の発信とアフィリエイトのアプローチ
- SNS=コミュニケーションと認知度アップ
オーガニック検索だけで勝負しているブロガーは、このご時世でほとんどいないでしょう、オーガニック検索だけに頼るとGoogleのアップデートで順位が下がったり、最悪の場合は県外に飛ばせれ売り上げが大幅ダウンもありえます。
リスク分散の意味でもSNSは駆使しましょう!
SNSアカウント作成について
アカウントを作れと言われても、どんなアカウント作ればいいの?って感じですよね。
こちらの記事でブログのテーマの中でキャラを決める話しをしました。
ブログ運営する管理人のキャラクター設定でアカウントを作り、ユーザーとの接点を持ってください。
ただブログだけの宣伝するアカウントよりもユーザーは親近感を持ってくれます。
- 権威系
- 共感系
- 有益系
最終的に権威系のアカウントになれば最強の勝ち組ですが、初心者は実績がなければ不可能です。
なので共感を得る、共感してあげる、個性のあるキャラクターをSNSで作りあげ、最終的に権威もつける事を目標にSNSの運用していきましょう。