管理人のうたです。


ブログを使ったアフィリエイトで稼いでいくために最も必要な事があります。
それは、運営するブログのジャンルとアフィリエイト案件の相性です。
運営するブログで紹介した広告とテーマの相性が悪ければ収益化は無理ゲーです。逆に相性がマッチしていればアクセス数が少なくてもアフィリエイト報酬を稼げます。
今回は継続しやすいブログ運営をしていくために、初心者に必要な知識と方針の決め方についての記事で、テーマがブレブレだとブログ収益化はかなり難しくなるので稼ぐブログとはどうゆう事なのかイメージしてください。
これからブログ運営する方はアフィリエイトの参入ジャンルと運営テーマを明確化していきましょう!
ブログアフィリエイトで稼ぐために最も重要なマインド
ブログ運営の目的は何ですか?
- ブログで広告を紹介してアフィリエイト報酬を獲得したい。
そう、お金を稼ぎたいからブログをやるはずです。
まず絶対に勘違いしてはいけないのが自己満ブログでは稼げないので、ブログのテーマが明確に決まっている必要があります。
成果が出るブログとは?
- テーマが明確
- テーマに対しての記事
- テーマや記事と相性のマッチする広告
- テーマに対する情報の網羅性がある
- ユーザーの求める情報がある
- わかりやすい
- 見やすい
これをテーマにブログを作成していきます。
稼ぐためにはテクニックを使う方法もありますが、最初から意識する必要はありません。
まずはコンテンツが重要!訪問ユーザーの欲しい情報があり、利便性の高い記事がたくさんあるブログの全体像をイメージしてください。
それが形になったらテクニックを使っていきますが、それはまだ先なので今度紹介します。
- ブログのテーマを決める
- キーワードを絞り出す
- ユーザーにわかりやすく記事を書く
- 思いついた新しいキーワードで記事を書く
- 記事と記事をリンクで繋げる
これを継続できれば稼げるブログは作れます。
自分が誰で、誰に何を伝えたい?ペルソナ選定
ブログのテーマと連動する大事な設定です。
ブログテーマが一番重要なのですが、テーマを決める前に自分について理解すると、今後の方針に迷いが無くなり運営しやすくなります。
SNSを使い同時に運営していく前提の話しです。
- ブログだけ=自分の発信の一方通行
- SNSとブログ=リアルタイムな発信とユーザーの心理
発信していくためには記事ネタが必要なのですが、
- 自分が詳しい事
- 趣味
- 仕事関連
- 興味がある事
など、直接的にアフィリエイト成約に繋がらなくても何かに特化した知識はアクセスを呼び込むブログを作るのにかなり役に立ちます。
そして、自分の好きなことの方が夢中になり楽しみながら継続しやすいので都合がいい。
まず自分のキャラやどんな人間なのか客観視してみましょう。
僕がやった場合は、
●年齢 32歳 一人っ子 1988年生まれ
●性格 マイペース、はっきりしている、少し毒舌、責任感が強い、気が強い、ポジティブ
●性格の長所 責任感と気配りをしながら自分のペースを崩しにくく、メンタル強め
●性格の短所 普段が強い分、落ち込むとダメになりやすい
●人物像 ブローカー、アフィリエイター、アウトソーシング得意、美容師、
●趣味や好きな事 マイホーム、猫、仮想通貨、副業案件探し、家で稼ぐ
こんな感じでザクっと自己解析しましょう!
次にあなたがブログとSNS運営をする目的はなんですか?
●ブログで何をしたいか
- 稼げる思考やブログ運営の方法などアウトプットしたい
- 稼ぐブログの作り方や考え方を公開して実績を作る
- アフィリエイターの育成
- 独自ASPの開設のためにメイン&サテライトブログの作成
これが目的なら書いていく為に必要なカテゴリーは、
- ブログ運営
- アフィリエイト
- SEO対策
- ビジネスマインド
- 副業
こんな感じです。あとで軸がブレないなら方針の変更はOK!
●自分のブログに興味を持つのは誰?どんな人に見てもらいたい?
- ブログ運営に興味がある人
- 副業というキーワードに敏感な人
- 知らない世界で稼いでみたい人
- 一人でブログを始められない人
- Webマーケティングに興味がある人
- アフィリエイトを始めたい人
- 影響力をつけたい人
- 営業スキル、文章力をアップさせたい人
- 実店舗の集客に困ってい人
- SNSだけでなく新たな媒体を作りたいインフルエンサー
書き出すとキリが無くなりますが、トータル的にまとめてみると
- ブログを活用して仕事に繋がるノウハウを身につけたい
ターゲットがこれで絞れましたね。
次はもっと掘り下げます。
●ペルソナの設定
【独立して何かを始めたいけど経営した事がない20代の男性】
時間の使い方、費用について、集客方法、宣伝のスキルが身につく
【経費をかけないで集客したい30代の経営者】
SNSマーケティングのスキルが身につく、店舗ホームページのサテライトブログが作れる
【コロナで先行きが不安な20代〜40代の男女】
リスクなくビジネスの基本を理解して実践できる。
【子供がいて中々パートや仕事に出る事のできない30代の主婦】
無理のない範囲で自分のペースで副業を始められる。
これも書き出すとキリがないのですが、まとめると
- 低リスクで何か始めたい人が見るブログ
イメージつきましたか?
自分の人物像とペルソナ設定ができればブログのテーマを決めやすくないですか?
結果的に僕のブログは、何か新しい事を始めようとしている人にブログ運営、集客方法、経営者目線のマインドを伝えていけばペルソナを意識したブログ運営の方針が決まってきます。
なので、僕には目的があるので有料級(自称)のノウハウや情報を隠す必要がありません。隠すとネタその物がなくなってしまいます。笑
ブログのテーマを明確化する。迷うと死にます。
ブログのテーマを明確にしましょう!
ブログを書く自分のキャラクターは決まりましたか?
キャラ設定1
- 釣り好きの大学生のビジネスブログ
釣りに知識がある大学生がネットビジネスを始めるストーリーブログ
- 作成カテゴリー
釣り、ビジネス、20代前半のユーザーに関心があるトレンド
- 集まるユーザー
釣り好きな人、ネットビジネスに興味がある人、大学生が想定されます。
キャラ設定2
- ガジェット好きの投資家ブログ
ガジェットに目が無い投資家が実際に購入した体験レビューや情報を集めたブログ
- 作成カテゴリー
投資、ガジェット、男性が好むサービス系
- 集まるユーザー
投資に興味がある人、ガジェット好きな人、男性ユーザー
こんな感じのイメージなので趣味や得意分野の知識は集客記事のネタにしてしまいましょう!
アプローチする商材と自分のブログのテーマの関係性が重要です。
例題を出していくのでメインとなるテーマを決めていくのですが、自分の趣味や興味のあるジャンルを主軸に記事を書きやすいテーマにしましょう。
- 旅行好き=旅行予約サイト
- 映画好き=動画配信サービス
- アウトドア=アウトドアグッズ
- 釣り好き=釣具系
- 英語が得意=オンライン英会話
- 筋トレ好き=プロテインや筋トレ器具
- 美容好き=サプリ、化粧水、美容グッズ
自分に知識があったり、興味があり調べていても苦痛にならないジャンルを選んだ方が継続しやくファンも獲得しやすいので、何かのジャンルに特化したブログを作り込みましょう!
これが特化型ブログと言います。
そして、サブカテゴリーは何かしら関連するジャンルを取り入れていくといいでしょう。
美容→健康→ダイエット→可愛いインテリア
自分が美容系ブロガーを目指すなら集客したいユーザーは女性のはずです。女性が好きそうなジャンルのカテゴリーを増やしていくと自然とアクセス数が上がります。
美容系の記事で集客した女性ユーザーがインテリアを購入する事もあるので、訪問してくるであろうユーザーの属性を考えてブログを運営していく事は絶対です。
基本的に好きな事は何でも書いていいのですが、Googleの検索エンジン的には関連性のあるコンテンツが充実しているブログの方が評価されやすく上位を狙いやすい傾向にあります。
試しに自分のブログ運営の参考になりそうなブログを見つけて記事のカテゴリーや構成を調査してみましょう
記事のマルパクリはNGだけど記事や全体像の構成をパクるのはありです。
5つの事をブログ運営で意識してください
自分のブログはこれでいく!と決めたら意識して運営しないといけない事があります。
ここを意識しないと競合いのエグいジャンルで無駄に戦ったり、正確が思ったより出なくて挫折してしまうのでブログのテーマが決まったら次の4つのポイントを意識してください。
ブログ運営のポイント
- 売り上げ目標を段階的に決める
- 紹介しやすい参入ジャンルを選ぶ
- 自分の知識や興味があるコンテンツを取り入れる
- 競合いが多いジャンルは避ける
- ターゲットを明確に決める
自分が記事を書きやすいジャンルで継続しやすいブログのコンテンツを作り込めば収益化を狙いやすいでしょう。
もし競合いの高いジャンルに参入するならSNSの活用は絶対です。
Twitterなどでブログとアカウントのジャンルをマッチさせて見込みユーザーを探して交流は持ちなが記事をSNSにシェアしていきましょう。
ブログの売り上げ目標を段階的に決める
いくら稼ぎたいですか?
いくらでも稼ぎたいというのが普通でしょうが、売り上げ目標を段階的に決めていきましょう。
ブログアフィリエイトで一般的な売り上げの平均は記事数と運営期間で左右されるのですが、あくまでも目安として考えてください。
- 30記事〜50記事 月平均3〜5万
- 50記事〜100記事 月平均5〜10万
- 100記事〜200記事 月平均10〜100万
- 200記事〜300記事 月平均100〜300万
ユーザーの役に立つ記事を作成している前提の話しで、単価によってそれ以上の場合も以下の場合もありますが、初心者は1ヶ月5万ぐらいは稼げるブログを目指して欲しいですね。
毎月5万円稼げれば、年間で60万の副収入ですよ。
これだけでも生活水準が変わりますね。
紹介しやすい参入ジャンルを選ぶ
アフィリエイト案件は無数にあるのですが、自分のブログのテーマにマッチしていないと商品の購入やサービスの申し込みの成約を獲得する事は至難の技です。
自分に知識があっても紹介するアフィリエイト案件が少なかったり、報酬が低すぎるジャンルへの参入は避けるべきです。
アクセス数がいい感じに集まっていてもアプローチする案件がないと稼ぐ事ができないので、紹介できる案件が少なすぎないジャンルでブログ運営してキャッシュポイントの記事を作成していきましょう。
直接的に収益化に繋がらないジャンルだけど、知識があり記事ネタがある場合は集客記事のジャンルとしてカテゴリーを作成して見込みユーザーを集客しましょう。
アクセスは集まるけど、紹介するアフィリエイト案件がない!となると稼ぐ以前の話しになってしまいます。
自分の知識や興味があるコンテンツを取り入れる
ブログ運営は1つのジャンルにとらわれる必要はありません。
むしろ、1つのジャンルだけだとネタが無くなってきたりターゲットを集客してアプローチする事が難しくなります。
ブログ運営で必要なのは、
- 稼ぐための記事
- 集客するための記事
稼ぐためにアフィリエイト広告を貼った記事と集客するための記事は分けて考えてください。
稼ぐためには絶対です。
集客記事や集客カテゴリーがあるブログはアクセスが集まりやすく、広告を貼り付けた記事へリンク誘導する。
これがブログで稼ぐキーポイント!成立させるために最初は集客記事の作成に力を入れていくといいでしょう。
集客のターゲットを明確に決める。
ブログ運営でも店舗運営でもターゲットの選定は必ず必要です。
ブログ=自分の店
あなたのお店は何屋さんですか?
コンビニのレジで味噌ラーメン大盛りとチャーハンセットください。とかキチガイな事は言わないですよね?
極端でしたが、ターゲットを明確に決めてユーザーにアプローチできる商品(記事)を増やしていくイメージです。
例えば、大衆居酒屋の場合です。
- 主なターゲットは仕事終わりのサラリーマン
- お小遣い制なのでコスパ重要で楽しめる場所
では商品(商材)は何が必要でしょうか?
- ビール
- 焼き鳥
- おつまみ
- お酒に合う食べ物など
仕事終わりのサラリーマンはお小遣い制なので安く美味しく楽しめる場所を求めています。大衆居酒屋のオーナーはユーザー属性やニーズに応じて運営していかなければいけません。
ここに一杯2000円のワインがあっても注文される事はほぼ無いでしょう。
ブログは自分の店舗だと思ってください。目に見えないですがWeb上の店舗に客が出入りしている事を意識するとどんなブログを目指すべきなのかイメージしやすいと思います。
ブログのテーマと自分のキャラが決まったら
ブログのテーマと、そのブログを運営する自分のキャラについて、なんとなく理解してくれたでしょうか?
ここで説明したことは基本中の基本で、これができて初めて収益化に成功します。
先ほどアクセス数と売り上げの平均の話をしましたが、例え50記事でも20万以上稼ぐ事は可能です。
おいおい、さっきのはなんだ?ってなるかもしれませんが最低ラインの目標で成約率と単価で報酬は変わります。
1ヶ月に成約数が50件だとします。
- 単価1000円=5万円
- 単価5000円=25万円
- 単価10000円=50万円
これが競合いジャンルとアフィリエイト報酬の単価で同じアクセス数と成約率でも10倍の差が出る事もあり、情報を網羅してユーザーを納得させる事ができれば余程手の出しずらい商品やサービスの申し込みのじゃなければ成約は発生は可能になります。
あなたが目指す初心者ブログは
- 量より質の高い記事の作成
- ユーザーにわかりやすく記事の構成をする
- 1つの記事を見出しで細分化する
- 関連記事をリンクで繋げる
地道な作業ですがやるなら本気でやりましょう!