管理人のうたです。


WordPressで作成したサイトやブログのアクセスを解析したり、サイトマップを設定(サイトの構想を説明)するために必要なGoogle Search ConsoleとXML Sitemapの紐ずけ方法を無料テーマCocoon向けに設定方法を解説していきます。
WordPressブログでメジャーなXML Sitemapの設定方法はプラグインのAll In One SEO Packをインストールして行うのが一般的なのですが、CocoonではAll In One SEO Packと重複した機能があるため使用しません。
XMLサイトマップはサイトやブログを運営していくうえで検索エンジンに情報を伝えていくため必ず必要な設定になりますので絶対にやっておきましょう!!
関連記事
Google XML Sitemapは必要プラグインです。
サーチコンソールとセットで使います。Googleにブログの中身を正確に伝えよう!
先に設定しておいてください。
Googleに適切な情報を伝えないと記事単体やサイト全体が評価されず、検索窓で自分のホームページが検索された時にに引っかからなくなってしまい、人に検索してもらえない、もったいないサイトになってしまいます。
前回の記事
WordPressブログに必要なプラグインのまとめ記事です。
インストール方法や使い方をまとめています。
プラグインは無料なので有効に活用しましょう!
Google Search Console アカウント作成
Googleサーチコンソールに使いたいGoogleアカウントを用意してください。
https://www.google.com/webmasters/tools/home
サイトの解析で必要ツールでアナリティクスというアクセス解析ツールも使うので
専用にアドレスを作り同じアカウントで管理すると便利です。
Gmailアドレスを作ればアドレスとパスワードが発行されるので、
それがGoogleアカウントです。
Google Search Console プロバディ追加
アカウント作成後に進んでいくと、この画面に進むはず
プロバディ追加を探してクリックしてください。
画面の左上の方にあると思います。
Google Search Console プロバディタイプの選択
ドメインに自分のサイトのURLを入力して続行をクリックしてください。
https://は無しで
僕の場合はapr-inc.orgと入力しています。
Google Search Console 所有権の確認
この画面になると思います。
確認方法は色々あるのですがCocoon用の一番簡単な方法でいきます
テンプレートに直接設定する方法なのでサーバーに設定するよりも、ちょーイージーです。
HTMLタグで確認する方法でやるので後で確認を押して閉じてください。
所有権の証明をクリックしてください。
Google Search Console HTMLタグで確認する
ウェブサイトにHTMLファイルをアップロードをとりあえずクリックしてください。
content=あなたのID
↓この部分の赤文字のところだけコピーです。
<meta name="google-site-verification" content="aTw6z5mny1xSQ-3w6pvnK1Exxxxx" />
HTMLタグでという箇所が現れるはずなので隠れているあなたのID部分をコピーしてください。
Cocoon アクセス解析設定 Google Search Consoleの設定方法
WordPressの管理画面にいきます。
Cocoon設定→アクセス解析、認証→Google Search Consoleに移動してください

ここにプロパティ確認で取得したコードを入力してください。
この部分は入力しない→content=
あなたのID ←この部分だけ入力してください。
Googleアナリティクス設定方法
CocoonではGoogleアナリティクスの設定もできるので、
こちらにトラッキングコードを入力してください。
Google Analytics(グーグルアナリティクス) トラッキングコードの確認と取得方法
スクリプト設定はデフォルトの公式にチェックで大丈夫です。
step
7Cocoon設定保存で終了
保存して終了です。
これでWordpressにXML SitemapとGoogle Search Consoleとの紐ずけ作業は完璧です。
これでサイトのアクセス解析をサーチコンソールで行う事が可能になります。