管理人のうたです。


基本的にConoHa Wing使っている方は自動でサイトのデータを保存してくれる、超絶便利なレンタルサーバーであまり必要がないのですが、知識としてご紹介します。
このWordPressプラグイン「All-in-One WP Migration」はサイトの引っ越しや必要なデータだけ保存して簡単に別のブログにコピーしたりできます。
WordPressでブログやサイトを運用していく時に絶対に必要な作業があります。
ブログのバックアップ
絶対に頭にいれておいてください。
知っておかないとブログ人生が終了してしまう可能性があります。

なので、定期的にバックアップ作業は必要になってきます。
ConoHaサーバーは自動でバックアップを保存してもらえているのですが、僕は保険の保険としてバックアップはローカル環境でパソコンにも保存しておきたい派なんです。
バックアップ系のプラグインの中でもFTP操作なしで簡単に使えるプラグインを1つ紹介します。
All-in-One WP Migration(オールインワン ダブルピー マイグレーション)
バックアップとサーバーの引っ越しがファイル形式でWord Pressの管理画面内で完結する単純で使いやすいプラグインです。
僕はよく新しいサイトにプラグインだけコピーしたい時、サイト作成してデータを渡す時に使います。
- データをエクスポートして保存する。
- コピー先のサイトにデータをインポートする。
新規サイトを立ち上げる時に、All-in-One WP Migrationでインポートするだけの作業で、コピー元のサイトのデータをそのまま使う事ができます。
プラグインのインストール作業なども時短できますね。
All-in-One WP Migrationの機能について
無料で使えるバックアップ系のプラグインでサイトを構成する全てのデータをインポートとエクスポートをする事ができます。
テーマ、プラグイン、画像、記事、設定などコピーを感覚的に使う事ができて、
FTPソフトなどに慣れていない人にオススメのプラグインです。
スマホにSDカードを差してデータの読み書きができるぐらい簡単に完結しちゃいます。
最大アップロードサイズが「512MB」を超える場合は容量制限を解除する有料の拡張機能があるのですが、超大型のサイトでない限り使う事はないので無料版を使いましょう!
仮に容量がオーバーするような重いデータがあるならカテゴリー事にエクスポートしてインストールするという、少しめんどくさい作業を行えば裏技的にデータをコピーする事ができるので、やってみてください。
不必要なムダな経費なるべく抑えてください。
バックアップ方法
管理画面→All-in-One WP Migration→エクスポートと進みます。
高度なオプションをクリックするとエクスポートをしないものを選択できます。
バックアップするデータを選んでください。
僕はローカルにも保存したいのでエクスポート先でファイルを選択しています。
エクスポート先
- ファイル
- FTP
- DROPBOX
- GOOGLE DRIVE
- AMAZON S3
- BACKBLAZE B2
- ONEDRIVE
- BOX
- MEGA
- DIGITALOCEAN
- GOOGLE CLOUD
- AZURE STORAGE
- AMAZON GLACIER
- PCLOUD
- WEBDAV
- S3 CLIENT
などがあるので好きな場所にデータをエクスポート先(保存先)に選んでください。
あとはダウンロードをするだけです。
これでエクスポートの作業は完了です!
エクスポートから復元する方法
次はエクスポート(バックアップ)したデータをインポートする手順です。
インポートを選択します。
インポート元にエクスポートしたファイルをドロップするだけです。
無制限版購入から512MBまで無料アップデートできます。
32MBまでしかインポートできません。
なので、1つ上の画像の無制限版の購入というところをクリックします。
この画面にいきます。
ベーシックの無料拡張プラグインをダウンロードして有効化すると無料で512MBまでインストールできるようになります。
そして拡張プラグインをインストールして有効化した後にもう一度同じ事をすると、、、
この画面が出て開始を押します。
完了です。
バックアップから復元
バックアップという選択する箇所があります。
ここにはエクスポートしだデータの履歴が残ってるので、
万が一エクスポートしたデータを無くしたりしたら使ってください。
引っ越ししたいorコピーしたい
もし、引っ越しやサイトをコピーしたい時に使える方法になります。
プラグインだけコピーしたい時に使っている方法はこれですね。
AとBサイトの両方にAll-in-One WP Migrationのプラグインをインストールしてください。
データを移動の流れ
- Aサイトから必要なデータをエクスポート
- BサイトにもAll-in-One WP Migrationをインストール
- BサイトにAサイトのデータをインポート
これだけの流れです。
できなければこの三択になります↓
512MBを超える容量の場合
- All-in-One WP Migrationの有料拡張プラグインを購入する
- FTPソフトを使う
- 別のプラグインを使用する
少し面倒になりますが、サイトデータを一括でエクスポートとインポートする場合で容量を超える場合はデータを分割して対処する事もできます。
最後のまとめ
バックアップは確実に大切になります!
僕の場合は週一程度でバックアップを保存しています。
保険に入らないでブログを続ける事は恐ろしいので
必ずどんな方法でもバックアップは忘れないようにしてくださいね!
All-in-One WP Migrationは頻繁に使う事はないので、使わない時はプラグインを停止しておいて、必要な時だけブラグインを有効化して利用するとサーバーの負担が減ります。
WordPressのプラグインのまとめ記事はこちらも参考にどうぞ。