管理人のうたです。


Word Pressでブログやサイト運営をしていると海外からのスパムコメントや悪意のあるユーザーからの不適切なコメントが増えてきたりするんですよね。。
BOTなどを使い自動でブログに対して悪質リンク(URL)がランダムに貼られたりする事もあるので、スパムコメントに対するセキュリティー対策をしておかないと一生懸命時間をかけて作成した大切な自分のサイトを荒らされる可能性が出てきます。
気が付いた時にはスパムコメントだらけになって後でコメントを消したり対処するのが大変になってしまい、大切な時間を無駄な作業時間に費やす羽目になる可能性があるので最初からスパム対策をしておく事がベターです。
そこで活躍するのが、Word PressプラグインのAkismet Anti-Spamになります。
セキュリティー対策系プラグインの中で一番名前を聞くメジャーなプラグインで導入を検討している方はAnti-Spam(アンチスパム)をインストールして使っていきましょう!
スパム対策をする理由
- 訪問ユーザーの信頼性がUPする
- 低品質のリンクをサイトに貼らせない
- 自分もユーザーも無駄なコメントがなく見やすい
- Googleからユーザーの事を考えたサイトと判定される
理由としてはこんなところでしょうか。
Word Press セキュリティープラグイン Akismet Anti-Spamについて
ザクっとスパムコメントの対策プラグインと説明しましたがもう少し掘り下げて説明すると、Automattic社というWordPressの運営会社が提供しているプラグインでAkismet( Akismet Anti-Spam)はWordPressで作成したサイトやブログにおけるスパムコメント対策できる定番のプラグインです。
スパムに該当するコメントを自動で判別してスパムフォルダーに振り分けてくれます。
後で確認して不適切では無いコメントが振り分けられてしまった場合にも元に戻す事もできるのでたまにチェックが必要です!
↓ここからインストールできます。
↑アカウントはGoogleアナリティクスとサーチコンソールのGoogleアカウントでログインすると管理しやすくアドレスが1つで済みます。
Akismet Anti-Spamを5分で設定しよう。
WordPress管理画面
↓
設定
↓
Akismet Anti-Spamをクリック
アカウント設定をしていきます。Akismetアカウントを設定をクリック
もう一度クリック
左側の個人的なを選択してください。横の二つは有料版ですが無料版で問題ありません。
ここは紛らわしいので注意してください。
右上のWhat is Akismet worth to you?を左にドラッグして¥0/YEARに設定してください。
- メールアドレス
- 名前
- サイトURL
- チェック項目3つにチェック
これでCONTINUE WITH PERSONAL SUBSCIPIONをクリックしてください
メールアドレスに承認番号が送られるのでここに入力します。
これで完了です。
登録したメールアドレスにAPIキーが届いているのでコピーしてください。
↓
再びWordPressダッシュボードに戻ります。
↓
設定
↓
Akismet Anti-Spamをクリック
↓
Manually enter an API keyをクリック
↓
APIキーを入力して接続するをクリック
Akismet Anti-Spamの設定は以上で終了です!
これだけ設定しておくだけで自分のサイトを外部からの迷惑行為の阻止する事ができます。
以上、これで迷惑な書き込みからブログを守ってくれます。他にも必要なプラグインがあるのでインストールしていきましょう。
関連記事
Word Press 必須プラグインがわかります。
確実に設定しておきましょう!