管理人のうたです。


僕のブログで紹介している無料テーマのCocoonにはデフォルト状態でこのAll In One SEO Packを導入しなくてもいい機能が備わっています。
その他のテーマを使う際に必要になる場合があるので覚えておきましょう!
All In One SEO Packの機能
- SEOのメタタグなどの設定
- SNSの拡散効果を高めるための設定
- Googleクローラーの巡回を促すXML Sitemap設定
All In One SEO PackでWordPressのSEO対策ができます。
解説通りに設定して有効化をしていれば問題ないのでご安心ください。
All In One SEO Packの機能は簡単に説明すると、Googleなどの検索エンジンに対して伝えないといけない情報を伝えるための設定をかなり楽にしてくれるプラグインです。
メタディスクリプション
meta name = description
Googleなどの検索エンジンに「私のブログはこんなテーマで記事を書いてますよ!」と伝えるのがmetaタグです。
目安としては120字程度がベストです。
長すぎると検索画面からはみ出すので簡潔に短くわかりやすく書くのがポイントです。
記事ごとに内容が違うので120文字程度で、どんな内容の記事を書いのか魅力的に説明する事ができればクリック率が上がります。
SEOに直接関わるわけではありませんが、検索したユーザー向けの対策になります。
メタキーワード
meta name = keywords
#タグみたいな感じであなたの書いたブログ記事に対するキーワードです。
半角カンマ(,)区切りでキーワード設定を複数指定する事ができるのですが、ユーザーが目にする事はありません。
ブログのキーワードは3~5個ぐらいを目安にして入れましょう。
キーワードを乱用しすぎると適切な評価を受けられなくなったりペナルティを受ける可能性があるので欲張るのは厳禁です。
Googleは検索順位を決める指標でメタキーワードを一切見ていないのですが、将来的にこのキーワードも指標にするとなった場合は後でキーワードを設定していくのが大変なので先に設定をしておきましょう。
All in One SEO Packのかんたん設定方法
基本はプラグインインストール後はデフォルト設定でほぼ大丈夫です!
こんな設定ができます
- トップページのタイトルとメタタグの設定
- メタキーワード詳細設定
- 検索結果に表示するタイトル設定
- カスタム投稿用設定
- ディスプレイ設定
- ウェブマスターツール認証
- Google+連携とアナリティクス設定
- noindex設定
- 高度な設定
ここだけ必要だよという箇所を変更したり自分のサイトに適した設定を行ってください。
All in One SEO Pack一般設定方法
WordPress管理画面→All in One SEO Pack→一般設定と進みます。
ここはデフォルトでOKです。
All in One SEO Pack ホームページ設定
説明
●ホームタイトル
あなたが運営していくWordpressブログのタイトル
●ホームのディスクリプション
あなたのブログはどんな内容のブログ記事なのかの説明文(120文字程度)
●固定フロントページを代用
無効に設定でOK
ここで入力した文字が検索結果で表示されるようになります。
All in One SEO Pack タイトル設定
デフォルトでOK
All in One SEO Pack コンテンツタイプ設定
投稿と固定ページにチェックが入って入ればOK
こちらも投稿と固定ページにチェック
All in One SEO Pack ウェブマスター認証
検索エンジンの分析ツールを利用するための設定ができるのですが、
Google Search Consoleの設定だけでOK
ポイント
自分のサイトがどんなキーワードで検索されているか、ユーザーの検索流入を増やすための必要なデータを入手できるGoogleの無料ツールです。
他は特に必要ないと思います。サーチコンソールだけコードを入力して設定してください。
All in One SEO Pack Googleアナリティクス設定
サイトに訪問したユーザーの滞在時間やどこの地域からのアクセスや男女やページビュー数などを細かく解析できるGoogleの無料解析ツールです。
自分のサイトとGoogleアナリティクスを簡単に設定する事ができます。
Googoleアクセス解析ツール
- Google Analytics サイト内の解析に便利
- Google Search Console サイトに導くまでの解析
トラッキングIDを貼り付けましょう。
プロバディ設定→トラッキングコードから確認できます。
All in One SEO Pack Schema Settings
デフォルトで画像と同じで大丈夫です。
Schema SettingsはデフォルトでOK!
検索エンジンにブログ内の情報を正確に伝えるためのものです。
All in One SEO Pack noindx設定
画像が見にくいです、、すいません。
投稿、固定ページ以外にチェックしてください。
下の方は2~6番目までチェックでOK
noindexとは
Googleの検索結果に反映させないという事です。Googleは総合評価でサイトの質を見ているのでなんでもかんでも反映させるよりも必要な情報を適切に伝える事が大切です。
All in One SEO Pack 詳細設定
ディスクリプションを自動生成のみチェック
All in One SEO Pack キーワード設定
有効化でOKです。
All in One SEO Pack XMLサイトマップ
XMLサイトマップが表示されていない場合はAll in One SEO Pack→機能設定と進みXMLサイトマップをアクティブにしてください。
画像の通り設定しておけば大丈夫です。
● 有効化してください。XMLサイトマップはサイトの全ての情報をGoogleに伝えます、RSSはサイトのすべての更新情報を伝えます。両者を併用することでGoogleは検索インデックス内のサイトを新鮮な状態に維持する事が可能になります。 |
●更新を予約 1週間に2回程の更新なら毎週、毎日更新しているなら毎日に設定してください。 |
●サイトマップインデックスを有効化 なしで大丈夫です。 |
●投稿タイプ 投稿と固定ページにチェックしてください。 |
●タクソノミー カテゴリーとタグにチェックしてください。 |
●日別アーカイブページを含める 含めなくて大丈夫です。 |
●投稿者ページを含める こちらもチェックなし。 |
●画像を除外 こちらもチェックなし。 |
●サイトマップを動的に生成 ここにチェックしてください。 |
とくに必要ないと思います。
こちらもとくに必要ないと思います。
デフォルトで大丈夫です。
こちらもデフォルトで大丈夫です。
最後にサイトマップを更新で終了です。
関連記事
ブログ運営を楽にする便利プラグインがわかります。
これだけインストールしておけば大丈夫!