管理人のうたです。


記事を書きまくって画像も添付してってやっていると、どんどんサーバーが重くなったり記事の表示スピードが遅くなったりしてしまいます。
初心者のうちはPNGでアップロードしまくってしまう人もいと思うのですが、基本的にJPGを使うようにしましょう。
EWWW Image Optimizerを有効化するとアップロードした画像を自動で圧縮してくれるので、表示速度の改善やサーバーの負担を減らしてくれるようになります。
すでに記事にアップロードしてしまった画像にも圧縮をかけてくれので便利です。
画像は容量が小さくなるほどサーバーの負担や表示速度に関係してくるという事は覚えておいてくださいね!
オンライン画像圧縮サイトもあります。
EWWW Image Optimizerよりも圧縮されるはずです。
最後に試してみた画像ものせておきます。
オンラインで圧縮してからプラグインでさらに最適化するという方法もあるみたいなので、表示スピードを上げた方はやってみてください。
EWWW Image Optimizerについて
画像を劣化させることなく自動で画像サイズを圧縮してくれるプラグインです。
サイトがスムーズに表示されなかったり、重いと感じたらEWWW Image Optimizerをインストールする事で表示速度をかなり上げることができます。
サイトの表示速度が遅いとユーザーが離脱していく可能性が高くなるので確実にマイナス要素になります。
- 新規アップロード画像の圧縮
- アップロード済みの画像を一括で圧縮
この2つの機能になります。
EWWW Image Optimizerの設定
まず、EWWW Image Optimizerをインストールしてください。
有効化したら設定→EWWW Image Optimizerと進みます。
ベーシックのメタデータの削除にチェックを入れます。
デフォルトでチェックが入っていると思いますが確認してください。
これで画像についている不要なテキストファイルなど自動的で削除してくれるので、ファイルのサイズを削減してくれるようになります。
コンバージョンリンクを非表示にチェック
デフォルトではチェックが入ってないと思います。
最適化のされる時に、jpg→pngやpng→jpgに自動的に変換されるのを防いでくれて、
チェックをしていないと自動的に変換され画質が悪くなる可能性があります。
この2つを確認して保存で完了です。
EWWW Image Optimizerの使い方
管理画面→メディアを確認してみてください
今回は19.2%と22.8%の圧縮に成功しました。
新しくアップロードした画像は自動で画像の最適化がされているはずです。
これでOKです!
アップロード済みの画像はメディア→一括最適化と進み
最適化指定ない画像スキャンをクリックします。
僕の場合66点の画像を最適化をクリック
スキャンが始まり完了になればOKです。
これで過去にアップロードした画像も最適化されました。
compresspng.comを試してみた
compresspng.comを試してみました。
正直なところ毎回はめんどくさいと思いますが、効果あります。
Jpeg、Png、PDFの3種類のファイルを圧縮する事ができます。
とりあえず、JpegとPNGで試したところ
- jpegは21%
- PNGは60%
ちりも積もれば山となるので画像をたくさん使う方は利用してみてください。
関連記事
ワードプレスで使える必須プラグインがわかります。
インストール方法など画像付きで解説しています。